2012年東日本大震災復興支援活動の報告
|
 |
2012年の支援活動は、震災から約一年がたった2月19日から我々の復興支援活動は始まりました、2011年8月28日に岩手県大船渡市で行った、熱気球イベント「空を見上げて」を多くのマスコミに取り上げていただけたことが、その後の活動の方向性を決定しました。 |
 |
第2回「空を見上げて」IN茨城は、震災の報道が東北3県に集中し、茨城県の北部も津波の被害を受けていましたが茨城県からの報道はほとんどありませんでした。我々は「茨城県も被災地だ」を訴えるために第2回「空を見上げて」IN茨城を開催しました。期待通り、NHKの全国放映をはじめ、多くのマスコミが集まりました。 |
 |
第3回「空を見上げて」IN大船渡は、一年後の被災地の復興を子供たちに気球から見てもらいたいと開催しまし、2回目ということで、大船渡市の方の協力体制も素晴らしく、市長さんから礼状もいただきました。 |
 |
第4回「空を見上げて」IN亘理 宮城県での初めての開催でした、亘理町のグリーンベルトを再生しようという市民組織「わたりグリーンベルトプロジェクト」の皆さんの熱い思いで実現しました。 |
 |
たくさんのボランティの人たちのご協力に支えられて、この活動は続いております、 本当にありがとうございました、心より感謝申し上げます。 |
 |
たくさんの子供たちの笑顔のために、2013年も「空を見上げて」の活動は続けて行きます。
復興する自分のまちを俯瞰して、新しい自分のまちのイメージを広げてもらうために・・・ |
 |
 |
 |
大船渡市長から頂いた御礼状です。 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント 第2回「空を見上げて」IN茨城 |
 |
1. |
名 称 |
 |
第2回東日本復興支援熱気球イベント
「空を見上げて」IN茨城 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2012年2月19日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
茨城県日立市 浜の宮広場 |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人 熱気球運営機構
トップツアー株式会社(モニターツアー) |
 |
5. |
協 力 |
 |
観光庁、茨城県、日立市、佐久市、久慈町漁業協同組合(順不同) |
 |
6. |
協 賛 |
 |
日立製作所グループ、株式会社フィールドプロ、東京ガス株式会社日立支社 |
 |
7. |
運営協力 |
 |
百里バルーンクラブ、佐久熱気球クラブ、バルーンクラブU2
那珂川バルーンクラブ、ワンダーグローブプロジェクト
茨城大学熱気球同好会、フィールドジョイ(順不同) |
 |
8. |
参加気球 |
 |
ワンダーグローブ号-地球の気球-(ワンダーグローブプロジェクト)
おがっち号(百里バルーンクラブ)
Birds Eye View号(トップツアー)
信州コスモス(佐久熱気球クラブ)
マリンターボ(茨城大学熱気球同好会) |
 |
9. |
内 容 |
 |
熱気球体験搭乗会
熱気球教室
パラグライダー体験(フィールドジョイ) |
 |
10. |
搭乗人数 |
 |
熱気球体験搭乗:331人:内モニターツアー33人
パラグライダー体験:112人:内モニターツアー33人 |
 |
11. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ 65人(気球関係者、パラグライダー関係者)
※日立市役所、久慈町漁業協同組合の方々多数 |
|
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント 第3回「空を見上げて」IN大船渡 |
 |
1. |
大会名 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント
第3回「空を見上げて」IN大船渡 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2012年9月1日(土)~2日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
岩手県大船渡市盛町 盛川河川敷サッカー・ラグビー場 |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人 熱気球運営機構 |
 |
5. |
協 力 |
 |
大船渡市、佐久市、佐賀市、本田技研工業株式会社、エーザイ株式会社
全日本空輸株式会社、ANAセールス株式会社、トップツアー株式会社
カルビー株式会社 、MAD-CROC.JP 【順不同】 |
 |
6. |
運営協力 |
 |
佐久熱気球クラブ、バルーングループ風まかせ、バルーンクラブU2
百里バルーンクラブ、那珂川バルーンクラブ、バルーングループくもすけ
みちのくバルーンクラブ、ワンダーグローブプロジェクト、チームLAPUTA
KYOTO FLIGHT STAFF 株式会社バリアフリーカンパニー 、笑顔プロジェクト
NPO法人 絆プロジェクト三陸 【順不同】 |
 |
7. |
参加気球 |
 |
ワンダーグローブ号-地球の気球-(ワンダーグローブプロジェクト)
佐久の鯉太郎(佐久熱気球クラブ)
ASIMO(本田技研工業)
キュウ丸 (バルーングループ風まかせ)
ANA SHINE DREAM(全日本空輸株式会社)
バーズ アイ ビュー号(トップツアー株式会社) |
 |
8. |
内 容 |
 |
バルーンイリュージョン
熱気球体験搭乗会、熱気球教室 |
 |
9. |
イベント人数 |
 |
熱気球体験搭乗・・・226人
写真撮影会・・・約120名(笑顔プロジェクト)
ボディペイント・・・約20名(笑顔プロジェクト) |
 |
10. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ 約70人 |
|
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント 第4回「空を見上げて」IN亘理 |
1. |
大会名 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント
第4回「空を見上げて」IN亘理 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2012年12月22日(土) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
宮城県亘理町 <主会場:中央公民館、鳥の海南の農地> |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人 熱気球運営機構
一般社団法人ふらっとーほく |
 |
5. |
特別協賛 |
 |
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン) |
 |
6. |
協 賛 |
 |
認定NPO法人女子教育奨励会(JKSK)
株式会社三井住友銀行
サイボウズ株式会社
全日本空輸株式会社、ANAセールス株式会社
スルガ銀行株式会社 【順不同】 |
 |
7. |
後 援 |
 |
社団法人グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク
亘理町、亘理町教育委員会 【順不同】 |
 |
8. |
協 力 |
 |
名取バルーンクラブ、百里バルーンクラブ、バルーンクラブU2
那珂川バルーンクラブ、ワンダーグローブプロジェクト、東北大学バルーンクラブ
KYOTO FLIGHT STAFF 【順不同】 |
 |
9. |
参加気球 |
 |
ワンダーグローブ号(地球の気球)
いろは(名取バルーンクラブ)
おがっち号(百里バルーンクラブ)
ANA SHINE DREAM(ANAグループ)
Dream Direct(スルガ銀行) |
 |
10. |
内 容 |
 |
熱気球体験搭乗会 |
 |
11. |
イベント人数 |
 |
熱気球体験搭乗 約300人 |
 |
12. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ 61人 |
|
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
Copyright (C) AirB 2013. All Rights Reserved. |