2016年東日本大震災復興支援活動の報告
|
 |
東日本大震災復興支援熱気球体験イベント第16回「空を見上げて」INいわき
いわきバルーンフェスティバル2016
―熱気球のそばにはいつも子供たちの笑顔がある!!!― |
 |
1. |
大会名 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球体験イベント第16回「空を見上げて」INいわき
いわきバルーンフェスティバル2016
―熱気球のそばにはいつも子供たちの笑顔がある!!!― |
 |
2. |
期 間 |
 |
2016年4月23日(土)・24日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
福島県いわき市<主会場:21世紀の森公園:芝生広場・わんぱく広場> |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人熱気球運営機構 |
 |
5. |
後 援 |
 |
福島県、いわき市、福島民報社、福島民友新聞社、福島テレビ、福島中央テレビ
福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、いわき市民コミュニティ放送
福島リビング新聞、いわき民報社、タウンマガジンいわき他(順不同) |
 |
6. |
協 賛 |
 |
「5」のつく日。JCBで復興支援 |
 |
7. |
協 力 |
 |
本田技研工業株式会社・株式会社FSKパブリック |
 |
8. |
協力団体 |
 |
バルーングループ風まかせ、佐久熱気球クラブ、バルーンクラブU2、
那珂川バルーンクラブ、小山バルーンクラブ、ハッスルバルーンチーム、
AirBスタッフ、そしていわき市の親子ボランティアの皆さん |
 |
9. |
参加気球 |
 |
キュー丸(BG風まかせ)
ASIMO(本田技研工業)
AirB号(ジャパンバルーンクラブ) |
 |
10. |
内 容 |
 |
熱気球体験搭乗会
バルーンイリュージョン(夜間係留)
熱気球教室 |
 |
11. |
熱気球 体験搭乗 |
 |
709人内訳:一般:659人、プレス、ゲスト関係者:50人 |
 |
12. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ69人 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント第17回「空を見上げて」IN東京 |
 |
1. |
大会名 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント
第17回「空を見上げて」IN東京 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2016年8月6日(土)~7日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
東京臨海広域防災公園 |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人熱気球運営機構 |
 |
5. |
共 催 |
 |
東京臨海広域防災公園管理センター
一般財団法人日本航空協会 |
 |
6. |
後 援 |
 |
佐賀市 |
 |
7. |
協 賛 |
 |
本田技研工業株式会社、スルガ銀行株式会社【順不同】 |
 |
8. |
参加団体 |
 |
特定非営利活動法人笑顔プロジェクト、いっしープロジェクト
希望ののむヨーグルト応援隊、特定非営利活動法人グリーンベルトプロジェクト
(4団体) 【順不同】 |
 |
9. |
協 力 |
 |
佐久熱気球クラブ、バルーンクラブU2、百里バルーンクラブ、那珂川バルーンクラ
ブ
ワンダーグローブプロジェクト、アイリス・バルーン・チーム、やんやんバルーン
研究所、バルーングループ風まかせ、チーム姫りんご
こども模型飛行機教室全国推進委員会、日本模型航空連盟
(公社)日本ハング・パラグライディング連盟、(NPO)日本マイクロライト連盟
(NPO)関宿滑空場、立川ヘリパートナーズ【順不同】 |
 |
10. |
参加気球 |
 |
ワンダーグローブ号-地球の気球-(ワンダーグローブプロジェクト)
ASIMO(本田技研工業)
佐賀錦(佐賀市)
ドリームダイレクト号(スルガ銀行)
Birds Eye View 号(東武トップツアーズ株式会社) |
 |
11. |
内 容 |
 |
1.熱気球体験搭乗会・熱気球教室・バルーンイリュージョン(夜間係留)
2.航空スポーツ教室:
パラグライダー浮上体験・模型飛行機教室・小型飛行機展示
ヘリコプターシミュレーター体験
*模型飛行機教室は8/6のみ実施
3.復興支援団体出店ブース |
 |
12. |
熱気球 体験搭乗 |
 |
熱気球体験搭乗518人(内訳:一般461人、プレス・ゲスト57人)
パラグライダー浮上体験137人
模型飛行機教室155人
小型飛行機展示550人
ヘリコプターシミュレーター118人 |
 |
13. |
参加人数 |
 |
ボランティアスタッフ熱気球91人(2日間延べ)
航空スポーツ教室83人(2日間延べ) |
 |
14. |
熱気球体験搭乗売上 ¥602,000-
復興支援団体支援金 ¥400,000-(1団体¥100,000-を支給) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント第18回「空を見上げて」IN大船渡 |
 |
1. |
大会名 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント
第18回「空を見上げて」IN大船渡 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2016年9月3日(土)~9月4日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
岩手県大船渡市赤崎町
メイン会場:赤崎グランド |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人絆プロジェクト三陸 |
 |
5. |
協 力 |
 |
大船渡市、佐久市、本田技研工業株式会社、全日本空輸株式会社
ANAセールス株式会社、特定非営利活動法人熱気球運営機構【順不同】 |
 |
6. |
参加団体 |
 |
佐久熱気球クラブ、京都フライトスタッフ、バルーンクラブU2、
那珂川バルーンクラブ、みちのくバルーンクラブ、ワンダーグローブプロジェクト
名取バルーンクラブ、ガッツバルーンクラブ、ハッスルバルーンクラブ【順不同】 |
 |
7. |
参加気球 |
 |
佐久の鯉太郎(佐久熱気球クラブ)
いろは(名取バルーンクラブ)
ANA SHINE DREAM(全日本空輸株式会社)
ASIMO(本田技研工業株式会社) |
 |
8. |
内 容 |
 |
熱気球体験搭乗会
バルーンイリュージョン(夜間係留)
熱気球教室 |
 |
9. |
熱気球 体験搭乗 |
 |
一般238人 |
 |
10. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ 37人 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント第19回「空を見上げて」IN亘理 |
 |
1. |
名 称 |
 |
東日本大震災復興支援熱気球イベント
第19回「空を見上げて」IN亘理 |
 |
2. |
期 間 |
 |
2016年10月1日(土)~10月2日(日) |
 |
3. |
開催場所 |
 |
宮城県亘理町
メイン会場:長瀞小学校跡地グラウンド |
 |
4. |
主 催 |
 |
特定非営利活動法人わたりグリーンベルトプロジェクト |
 |
5. |
協 力 |
 |
宮城県、亘理町、本田技研工業株式会社、全日本空輸株式会社
ANAセールス株式会社、特定非営利活動法人熱気球運営機構【順不同】 |
 |
6. |
参加団体 |
 |
佐久熱気球クラブ、京都フライトスタッフ、バルーンクラブU2
那珂川バルーンクラブ、ワンダーグローブプロジェクト
ガッツバルーンクラブ、ハッスルバルーンクラブ【順不同】 |
 |
7. |
参加気球 |
 |
ANA SHINE DREAM(全日本空輸株式会社)
ASIMO(本田技研工業株式会社)
AirB号(ジャパンバルーンクラブ) |
 |
8. |
内 容 |
 |
熱気球体験搭乗会
バルーンイリュージョン(夜間係留)
熱気球教室 |
 |
9. |
熱気球 体験搭乗 |
 |
一般333人 |
 |
10. |
参加人数 |
 |
運営スタッフ50名 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
インデックスに戻る |
 |
Copyright (C) AirB 2016. All Rights Reserved. |