 |
 |
 |
 |
『熱気球ジャパンホンダグランプリ』が1993年にスタートしてから、既に14年が過ぎました。この14年間に動員した観客は優に1千万人を超え、熱気球の大会は単なる競技会というだけではなく、地域振興事業や教育・文化事業という性格を強めてきています。 |
 |
任意団体として活動してきた「熱気球グランプリ運営機構(AirB)」は、より多くの方々に熱気球に親しんでいただくことを目的としてきました。そしてその活動は、熱気球大会を通しての地域の人々のまちおこしと、競技者のレベルアップにつながって来たと自負しております。 |
 |
さらに私たちは、大会の開催にとどまらず、子供向け熱気球教室や熱気球体験搭乗会の回数や内容をより一層充実させ、青少年からお年寄りまで多くの人たちに熱気球から見る自分の町や自然の美しさを知っていただき、視野を広げ、空を見上げて過ごす時間と場所を提案してまいります。 |
 |
そして、多くの人々が夢を持ち、幸せに暮らせる社会を目指して、AirBはこのたび「特定非営利活動法人 熱気球運営機構(AirB)」として新たにスタートいたしました。皆様のより一層のご協力をお願いいたします。
|
 |
 |
 |
団体名称 |
: |
特定非営利活動法人 熱気球運営機構 |
 |
略 称 |
: |
AirB(エアビー) |
 |
設立日 |
: |
2002年5月9日 |
 |
所在地 |
: |
〒385-0054 長野県佐久市跡部120 |
 |
東京連絡所 |
: |
〒189-0022 東京都東村山市野口町4-20-2
TEL 042-394-9078 / FAX 042-394-9540
e-mail information@air-b.com |
|
 |
顧 問 |
 |
古賀一成 |
 |
元衆議院議員 |
 |
〃 |
 |
佐藤 勉 |
 |
衆議院議員 |
 |
〃 |
 |
清水 博 |
 |
NPO法人場の研究所理事長 |
 |
〃 |
 |
杉尾秀哉 |
 |
参議院議員 |
 |
〃 |
 |
中川正春 |
 |
衆議院議員 |
 |
〃 |
 |
中澤弘幸 |
 |
煎茶道 黄檗賣茶流元家元 |
 |
〃 |
 |
額賀福志郎 |
 |
衆議院議員 |
 |
〃 |
 |
渕上智信 |
 |
NPO法人ユナイテッド・アース理事長 |
 |
〃 |
 |
船田 元 |
 |
衆議院議員 |
 |
参 与 |
 |
大川秀子 |
 |
栃木県栃木市長 |
 |
〃 |
 |
坂井英隆 |
 |
佐賀県佐賀市長 |
 |
〃 |
 |
佐藤善仁 |
 |
岩手県一関市長 |
 |
〃 |
 |
柳田清二 |
 |
長野県佐久市長 |
 |
相談役 |
 |
飯島ツトム |
 |
コンセプター |
 |
〃 |
 |
佐村憲一 |
 |
アートディレクター |
 |
〃 |
 |
清水和子 |
 |
株式会社モータースポーツプランニング 代表 |
 |
〃 |
 |
日原仰起 |
 |
イメージ情報開発株式会社 監査役 |
 |
会 長 |
 |
町田耕造 |
 |
株式会社ジャパンバルーンサービス |
 |
副会長 |
 |
寺島義幸 |
 |
元衆議院議員 |
 |
理 事 |
 |
安達裕臣 |
 |
株式会社イツバスタッフ |
 |
〃 |
 |
小路桂乙 |
 |
三津和産業株式会社 |
 |
〃 |
 |
水上孝雄 |
 |
ブレスト栃木 |
 |
〃 |
 |
山西弘一郎 |
 |
株式会社山西商店 |
 |
〃 |
 |
中沢朝幸 |
 |
恵企画 |
 |
〃 |
 |
牧 恭彦 |
 |
パーソルキャリアコンサルティング株式会社 |
 |
監 事 |
 |
太田孝人 |
 |
株式会社プラス・フォーラム |
 |
組織図
|
 |
 |
 |
|