熱気球について「知りたい」

 


 熱気球の歴史
 熱気球の構造
 熱気球の形
 熱気球の大きさ
 フライトの準備
 熱気球の操縦


 「知りたい」の
トップへ戻る


熱気球の歴史 次へ

モンゴルフィエの熱気球

 フランスのモンゴルフィエ兄弟は、暖炉の熱気に煽られた洗濯物を見て、火を燃やした時に出る煙に空気より軽い成分(空飛ぶ魔力)があると信じました。そしてこの煙を集めれば人間も空を飛べると考えて作ったのが熱気球です。
 小動物を乗せて実験を繰り返した兄弟は、1783年11月21日、遂に人類史上初の有人飛行を熱気球で成功させました。

 同じ頃、フランスのシャルル教授も水素ガスを詰めた「ガス気球」による有人飛行をめざしていましたが、実験が成功したのは熱気球から遅れることわずか10日後。人類初飛行の栄誉は「熱気球」のものとなりました。
 そして120年後の1903年、ようやくライト兄弟による「飛行機」が登場します。

 熱気球とガス気球はその発明後しばらくブームとなりますが、飛行船や飛行機の登場により、空の活躍舞台からは消えてしまいます。

 ただし、ガス気球は一部の裕福な人達によりスポーツとして愛好され続けました。水素ガスは高価で、非常にお金のかかる趣味だったのです。
(ちなみに現在のガス気球や飛行船で使用されているガスは、爆発の危険がないヘリウムガスです)
 
 第2次世界大戦後、軽くて丈夫な化学繊維(ナイロン、テトロン)の発達と、安価なプロパンガスを使って効率よく空気を暖められるバーナーの開発により、熱気球はスカイスポーツとして復活しました。


次の項目へ