競技について「知りたい」

 


 熱気球の競技とは
 
熱気球の競技・2
 競技(タスク)の種類
 タスクの種類・2
 得点の付け方
 グランプリ・ポイント


 「知りたい」の
トップへ戻る


前へ 熱気球の競技とは 2 次へ

 【何がむずかしいのか?】

・風はどんどん変わっていく
自然の風は、時間によって方向も速さも変わります。

・どこにどんな風があるのか
他の気球の動きを見たり、地上から飛ばした風船の動きを参考にしますが、何も飛んでいない高さの風は自分で飛んでみるしかありません。

・風の層からはずれないこと
バーナーを焚かないでいると、中の空気が冷めてきて降下しますが、気球は大きいのでバーナーを焚いてもすぐには反応しません。
ここであせって焚き過ぎると、今度は上がり過ぎてしまいます。

・上空でやることはたくさん
バーナーを操作する。まわりを見る。地図を見る。どう飛ぶか決める。地上クルーと連絡する。ゴールを探す。次のタスクのことも考える。マーカーを落とす(指定された色をまちがえないように)。着陸地も考えておく。などなど…。
さらにソロ・フライト指定の場合は、これを一人でやらなければなりません。


 【なぜ昼間に競技をやらないのか?】

 陽が高くなり地面があたたまると風が出やすく、また上昇気流に巻き込まれるとコントロール不能になって危険なので、熱気球は昼間は飛べません。
 そのため競技は、一般的に風が穏やかな早朝(日の出から3時間くらい)と夕方(日没前2時間くらい)に行われます。
 また、雨や霧(視界がきかない)、強風(離着陸時に地面に引きずられて危険)でも競技中止となります。


  前の項目へ 次の項目へ